ぶらっと's レガシィ

1.リア六連星(部品番号:93060AA320)
bf_cstm1.jpg / 5692Bytes
初代レガシィはマイナーチェンジ以降、リアの六連星がなくなりました。
しかし、単に外しただけのため、私にはその後の空間が間抜け(^^;)に感じられました。
そのため新車で購入する際に担当の営業さんにお願いして、納車の時には六連星を付けておいてもらいました。
あきれた営業さんは、部品代をタダにしてくれました。(^-^)vラッキー
六連星は位置決め用のピンを折って、両面テープのみで固定してあるそうです。

2.CIBIEフォグ/ドライビングランプ
bf_cstm2.jpg / 9169Bytes THE NEW LEONE→REXと受け継いだH4バイオスカーです。
PIAAから出ていた「後期型ワゴン用ランプブラケット」で取り付けてあります。
このブラケットがなかなかの優れもので、ランプの上側に補強のステーを付けなくてもブレることはありません。
ただし、PIAAのランプにはマイナスアース用のコードがあるらしく、このブラケットは塗装されていて電気を通しません。CIBIEのランプはブラケットにマイナスアースを取るため、ランプの取り付けボルトからコードを引いてボディアースしてあります。
前照灯をすべて点灯するとこんな感じです。 bf_cstm3.jpg / 6641Bytes

3.CIBIEランプスイッチ
bf_cstm4.jpg / 8483Bytes クルーズコントロールのメインスイッチの場所が空いていたので、蓋の中をくりぬいてCIBIEのHIGH/LOW切替えスイッチを入れてあります。
それだけではさびしいので、デザインナイフで文字を刻み、シルバーで墨入れしてみました。

4.リアディフレクター(部品番号:E7517AA001) & 「SUBARU 4WD」のステッカー
純正オプションのリアディフレクター(ルーフスポイラー)を付けています。
好みの問題ですが、ワゴンのデザインにはどうしても欲しいオプションでした。
本体+塗装費用で10万円近い金額になってしいましたが、とっても満足しています。
bf_cstm5.jpg / 8902Bytes
ステッカーは、雑誌広告のロゴを方眼紙を使って手書きで拡大、カッティングシートで作成しました。「4WD」の部分はTHE NEW LEONEを意識して、中を赤くしています。
リアガラスが割れた時には、泣きながらもう一回カッティングしました。(;_;)

5.アマチュア無線機
ハンディ機を付属の純正アダプターで固定しています。
固定場所はエアサス車のハイトコントロール表示&スイッチが付く場所です。
購入グレードをTi-SXに決定するまではVZエアサスとどちらにするか最後まで悩んだのですが、エアサス車にしなくて良かったと思います。(^^;)負け惜しみですけど...。
bf_cstm6.jpg / 10134Bytes

6.アマチュア無線アンテナ
bf_cstm7.jpg / 9255Bytes ワゴンの場合、オーソドックスなアンテナの固定位置はリアゲート上部だと思います。
しかしリアディフレクターを付けると、アンテナの付く余地がなくなってしまいます。そこで窓枠の金具に切り込みを入れて、強引にリアゲート上部に付けてしまいました。(^^;)
リアディルレクターとの組み合わせとして、このアンテナ位置は結構お気に入りです。

7.シガーライターソケット
bf_cstm8.jpg / 11478Bytes
オートマ(2Lノンターボ/2.2L)のマニュアルスイッチが付く場所がちょうど良いサイズだったので、市販のシガーライターソケットをバラして組込んでみました。
無線の電源を取るくらいしか使っていませんが、純正のシガーライターがゴロゴロしなくて済みます。

8.アーシング加工(白いコードが追加したアースです)
bf_cstm9.jpg / 17020Bytes
B4乗りの友人が、自分の車のブレーキ交換の待ち時間にやってくれました。
元々エンジンブロック後部はアースがあるのですが、インテークマニホールドや左右のエンジンブロック、オルタネーターなどにもアースを追加してそれぞれの電位差を減らしてやると、エンジン回転が良くなるそうです。原理を聞いても良く分からなかったのですが、見た目の怪しさアップは嬉しいかな。(^^;)
言われてみれば低回転域のトルクが増したような、あんまり変わらないような...?
市販のキットを購入すると2万数千円するらしいですが、バラで買ってきた材料費\3,000-と工賃はその日の夕飯。1日遊んだと思えば安上がり!?

9.キーレスエントリーのアンサーバック
bf_cstma.jpg / 12638Bytes アーシング加工の友人が、再び施工してくれました。
キーレスエントリー作動時の電子音で、ハザードランプを点滅させています。
もっとも、電子音を鳴らすための電源ではハザードを点灯させるほどの電流はありません。そのため、リレーを介して12Vの常時通電からハザード点灯の電源を引いてきています。これにより、電子音が鳴っている間だけリレーのスイッチがONになり、ハザードが点灯するという仕掛けです。
騒音や雨音でキーレスエントリーの作動音が聞き取れないような場合でも、目で確認できるので快適です。(^-^)
材料費・工賃込みで“ふらっと”の手料理でやってくれました。(実質材料費は千円かかってないらしいです。)
初代レガシィに取り付けたいという方の参考になるように、施工過程(セダン/ワゴン共通)も近日公開予定です。