2005スバル大感謝祭(矢島工場祭) 2005年10月2日(日) ※写真をマウスでポイントしてしばらく待つと説明が表示されます。 |
|
![]() 以前は本工場と矢島工場がそれぞれ行っていたらしいのですが、昨年からは矢島工場に絞って開催されるようになったそうです。イベントは、自動車メーカーらしい「工場見学」や「アイディアコンテスト」もありますが、地域との交流を主眼に地元の学校の吹奏楽部や保育園の太鼓演奏からお笑い芸人や戦隊ヒーローのショーといったものまであります。また、貯金箱作りや子供向けにフワフワ(中に入って飛び跳ねる、大きな風船状のトランポリン)ありと、内容は盛りだくさんです。 詳細の内容や時間配分は、プログラムの画像を参照してください。 |
![]() 会場に入ると、まずはボルボのシャシ−にスバルのボディを架装したバスがお出迎え。 |
しばらく歩き「カン!カン!」という音がするので近づいてみると板金の実演と「板金工作体験〜貯金箱を作ろう」のコーナーが。体験もの好きの“ふらっと”は、さっそく貯金箱を作ってご満悦。 次のコーナーは優秀な成績を収めた技能五輪の実技展示。当日は晴天でとても暑かったので日陰に避難するつもりで(^^;)入りましたが、みなさんの真剣な姿と技能の高さにに「スバルに乗る安心感」を再認識しました。 次からが「アイディアコンテスト」と称して、社員の方々が作ったコンセプトモデル、最新技術の実用提案、そして「大きなおもちゃ」の展示です。お客さんの人気投票も行っていました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 残念なのはコンセプトカーや世界記録チャレンジ車などは、比較的新しいものしかないことです。スバリスト仲間から聞いた話では、以前はせっかく制作したショーモデルなどを大切にする風潮はなく、用が済めばさっさと廃棄するか払い下げるかしてしまたそうです。エルテンやアマデウスといったコンセプトカー、世界速度記録達成のBC(初代レガシィセダン)を始めとするそれらの名車が一堂に会していたら、もっと壮観だったでしょう。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
二階に移ると、環境や安全への取り組みを紹介するコーナーを通り、スバル1000スポーツや360の石膏型、累計50万台記念のラビット、“ミスターエンドレス”こと百瀬晋六氏のレリーフが置かれたコーナーがあります。そして背後の壁には中島飛行機から脈々と続く富士重工の歴史が年表として掲示されています。時間が許せば、ここでじっくり勉強するのも良いかもしれません。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 個人的な好みから言うと、2代目インプレッサは丸目>涙目>3分割グリルとマイナーチェンジでデザインをいじる度にカッコ悪くなっている気がします。まぁ、ここまでステッカーを貼れば何とか見られるかな。(^^;) |
そして最後にメインイベント「工場見学」です。ここはさすがに写真撮影禁止なので文章のみで。 いやぁ、並びました。炎天下で1時間も。20人程度のグループに分けられて見学するのですが、工場内に入ってからもさらに待たされます。だったら炎天下で待たせるのではなく、工場内で待たせてくれれば良いのに...。と、文句はこの辺にして。 見学はまずデザイン部門から。デザイナーのスケッチ=>CG=>1/4クレイモデル=>1/1クレイモデルといった流れに沿って、デザイン画やクレイモデルを見ながら説明を受けます。「そこまで検討を重ねながら、何故こんなものを市販に...」という突っ込みは心の中に留めておきましょう。最後にB9スクランブラーのデザインからショーモデル完成までのビデオを見て、デザイン部門は終了です。デザイナーの方が「スバルのコンセプトカーは張りぼてではなく、実際に走行できるものを作っています」と強調していたのが好印象。それ以前のアマデウスなどでもしっかり実走行できるという話は聞いていましたし、スイレンなどいくつかのショーモデルが走る姿は自分の目で見たこともあり、そういった「まじめさ」がスバルらくて好感を持っていました。働いている人もそこに誇りを感じているという生の声を聞けたのは嬉しかったです。 |
さぁ、いよいよドミンゴを改造した見学車に乗って工場ラインへGO! 見学したのはレガシィとフォレスターを混合で組み立てている工場棟。 |
![]() 最後に富士重工の環境に対する取り組みをテーマにしたクイズがあり、記念品をいただいて終了です。 当日は天気も良く、スバリストとしては1日たっぷり楽しめました。天気が良すぎて、10月というのに熱中症で倒れるんじゃないかというくらいでした。 そこで次回行かれる方へ助言です。大部分が屋外の展示となるため、ビジターセンターを除くと日差しを避けられる所はほとんどありません。晴天の場合は帽子などで対策されたほうが良いと思います。特にお子さんやスバリストのご主人、または彼氏に付き合って行かれる女性の方は、日傘は必須です。ただし、屋台の出ている通りなど狭くて危ないですし、人も多いので使用には十分注意してください。日傘+帽子がよさそうです。 |