2005スバル大感謝祭(矢島工場祭)  2005年10月2日(日)
※写真をマウスでポイントしてしばらく待つと説明が表示されます。
ビジターセンターのスバル3602005年10月2日(日)、群馬県太田市にある富士重工・矢島工場で行われた「スバル大感謝祭」に行って来ました。通称「工場祭」と呼ばれるもので、年に一度地元の方に工場を開放して地域との交流を図るものです。
以前は本工場と矢島工場がそれぞれ行っていたらしいのですが、昨年からは矢島工場に絞って開催されるようになったそうです。イベントは、自動車メーカーらしい「工場見学」や「アイディアコンテスト」もありますが、地域との交流を主眼に地元の学校の吹奏楽部や保育園の太鼓演奏からお笑い芸人や戦隊ヒーローのショーといったものまであります。また、貯金箱作りや子供向けにフワフワ(中に入って飛び跳ねる、大きな風船状のトランポリン)ありと、内容は盛りだくさんです。
詳細の内容や時間配分は、プログラムの画像を参照してください。

ボルボのシャシーにスバルのボディを架装したバスさて、前日夜更かししたためちょっと予定より遅めの行動となり、9:00過ぎに自宅を出発し、現地に着いたのが11:30頃。都下にある我が家から太田へは有用な高速道路などもなく、どうしても2時間+αかかってしまいます。逆に遅くなったため、既に帰る方もちらほらいらっしゃっり、ラッキーにも第一駐車場にすんなり入れてもらえました。駐車場は複数あるようですが、係りの人が誘導してくれるので安心です。
会場に入ると、まずはボルボのシャシ−にスバルのボディを架装したバスがお出迎え。
しばらく歩き「カン!カン!」という音がするので近づいてみると板金の実演と「板金工作体験〜貯金箱を作ろう」のコーナーが。体験もの好きの“ふらっと”は、さっそく貯金箱を作ってご満悦。 次のコーナーは優秀な成績を収めた技能五輪の実技展示。当日は晴天でとても暑かったので日陰に避難するつもりで(^^;)入りましたが、みなさんの真剣な姿と技能の高さにに「スバルに乗る安心感」を再認識しました。 次からが「アイディアコンテスト」と称して、社員の方々が作ったコンセプトモデル、最新技術の実用提案、そして「大きなおもちゃ」の展示です。お客さんの人気投票も行っていました。
貯金箱を作る“ふらっと”。係りの人が親切に説明してくれた後、押さえていてくれます。 技術五輪の実技展示。お祭り騒ぎの中で、ここだけは細かい作業を真剣に行っていました。
左上から時計回りに、R1カブリオレ、和風R1の内装、和風R1の外装、カートのような車椅子、1/1トランスフォーマー、アイディアコンテストを見学する人達

ビジターセンターのスバルP-1そしていよいよ、開設当初からずっと行ってみたかった「ビジターセンター」です。 一階には歴代の市販車、モーターショーのコンセプトカー、ラリー車や世界記録チャレンジのスペシャルカーなどが並んでいました。中でも“ぶらっと”注目は幻の試作車「スバルP−1」。昭和30年に数十台が製造されて地元のタクシー会社などに試験販売されたそうですが、既に普通車の市場は大手メーカーに押さえられていたことなどから開発が中断されたということです。そうはいっても「こだわりのスバル」だけあって、乗り心地も耐久性も他メーカーの市販車より良かったそうです。。
ビジターセンターの車たち。手前より、R-2、FFレックス、現行R2、2003東京モーターショー出品のR1e、初代レガシィ・ワゴン、現行レガシィワゴン、2003フランクフルト・モーターショー出品のB11S。そして貴重なヴィンテージカー達。懐かしいレックス、“今も現役だよ”初代レガシィなど、みんなピカピカの新車です。初代サンバーなど、今だからこそ乗ってみたいデザインだし、ブラットなんかマジで欲しいです。(^^;)
残念なのはコンセプトカーや世界記録チャレンジ車などは、比較的新しいものしかないことです。スバリスト仲間から聞いた話では、以前はせっかく制作したショーモデルなどを大切にする風潮はなく、用が済めばさっさと廃棄するか払い下げるかしてしまたそうです。エルテンやアマデウスといったコンセプトカー、世界速度記録達成のBC(初代レガシィセダン)を始めとするそれらの名車が一堂に会していたら、もっと壮観だったでしょう。
初代サンバー 2代目レオーネベースの輸出用ピックアップ「ブラット」
2003東京モーターショー出品のR1e フォレスターデビューに先駆け、1996年10月にインディアナポリスで24時間耐久速度記録を樹立した車両。
二階に移ると、環境や安全への取り組みを紹介するコーナーを通り、スバル1000スポーツや360の石膏型、累計50万台記念のラビット、“ミスターエンドレス”こと百瀬晋六氏のレリーフが置かれたコーナーがあります。そして背後の壁には中島飛行機から脈々と続く富士重工の歴史が年表として掲示されています。時間が許せば、ここでじっくり勉強するのも良いかもしれません。
累計50万台記念のラビット “ミスターエンドレス”こと百瀬晋六氏のレリーフとスバル360の石膏型 スバル1000スポーツのエンジンルーム。スバル1000から最終型レオーネまで、レガシィ以前の水平対向エンジン搭載車は、エンジンルームにスペアタイヤを積んでいました。

新井選手の新型インプレッサ一通り見終わり外へ。入ってきた第一駐車場とは逆のほうへ行くと、現行スバル車が展示されていました。さらにその先、新井選手の新型インプレッサが!当日はラリージャパンの真っ最中だったので、当然それ用ではないのですが。
個人的な好みから言うと、2代目インプレッサは丸目>涙目>3分割グリルとマイナーチェンジでデザインをいじる度にカッコ悪くなっている気がします。まぁ、ここまでステッカーを貼れば何とか見られるかな。(^^;)

そして最後にメインイベント「工場見学」です。ここはさすがに写真撮影禁止なので文章のみで。
いやぁ、並びました。炎天下で1時間も。20人程度のグループに分けられて見学するのですが、工場内に入ってからもさらに待たされます。だったら炎天下で待たせるのではなく、工場内で待たせてくれれば良いのに...。と、文句はこの辺にして。
見学はまずデザイン部門から。デザイナーのスケッチ=>CG=>1/4クレイモデル=>1/1クレイモデルといった流れに沿って、デザイン画やクレイモデルを見ながら説明を受けます。「そこまで検討を重ねながら、何故こんなものを市販に...」という突っ込みは心の中に留めておきましょう。最後にB9スクランブラーのデザインからショーモデル完成までのビデオを見て、デザイン部門は終了です。デザイナーの方が「スバルのコンセプトカーは張りぼてではなく、実際に走行できるものを作っています」と強調していたのが好印象。それ以前のアマデウスなどでもしっかり実走行できるという話は聞いていましたし、スイレンなどいくつかのショーモデルが走る姿は自分の目で見たこともあり、そういった「まじめさ」がスバルらくて好感を持っていました。働いている人もそこに誇りを感じているという生の声を聞けたのは嬉しかったです。

さぁ、いよいよドミンゴを改造した見学車に乗って工場ラインへGO!
見学したのはレガシィとフォレスターを混合で組み立てている工場棟。
いただいた記念品たち。右上は作成した貯金箱、右下はアイディアコンテスト投票記念のミニ箱ティッシュ、そして工場見学記念のクリアファイルとアイドリングストップを呼びかけるステッカー。大まかに塗装=>エンジンやタイヤの組み付け=>空調の組み付け=>窓ガラスの組み付け=>ドアの組み付け=>検査=>走行試験へといった流れです。漠然と「流れ作業」をイメージしていた素人が純粋に感心したのが、違う車種はおろかバラバラの色の車が同じラインで組み立てられていること。車体とドアは別のラインを通ってきて最後に組み合わされるのですが、間違って「銀色の車体に青いドア」なんてことにはなりません。細かく分ければ同じ車種でもグレードやメーカーオプションなど、1台ずつがまったく違った仕様の車なんだから当たり前なんでしょうけど。
最後に富士重工の環境に対する取り組みをテーマにしたクイズがあり、記念品をいただいて終了です。

当日は天気も良く、スバリストとしては1日たっぷり楽しめました。天気が良すぎて、10月というのに熱中症で倒れるんじゃないかというくらいでした。
そこで次回行かれる方へ助言です。大部分が屋外の展示となるため、ビジターセンターを除くと日差しを避けられる所はほとんどありません。晴天の場合は帽子などで対策されたほうが良いと思います。特にお子さんやスバリストのご主人、または彼氏に付き合って行かれる女性の方は、日傘は必須です。ただし、屋台の出ている通りなど狭くて危ないですし、人も多いので使用には十分注意してください。日傘+帽子がよさそうです。