※「世界のスバル」がスバルの広報誌「カートピア」2001年3月号に掲載されました。

チェコ 2005.10.
ウィーンから「JALユーロエクスプレス」というヨーロッパ周遊バスに乗り、陸路で国境を越えてチェコへ。首都プラハへ向かう途中で立ち寄った中世の町並みが残るチェスキークルムロフで見かけたのが、このBAJAです。チェコで見た初のスバル車がBAJAというのには驚きました。てっきり北米やオーストラリア限定で輸出している車だと思っていたので、まさかヨーロッパで見かけようとは。いきなりの大物GETに、「世界のスバル」のノルマを果たした安堵感でいっぱいになりました。
その後、首都プラハで見かけたスバル車はやはりフォレスターとインプレッサ。それから先代のレガシィ・アウトバックが1台。BAJAといい、アウトバックといい、「実用重視」という感じがいかにもヨーロッパです。
チェコは1989年まで社会主義国家だったこともあり、それ以前の輸入車を見つけることは期待していませんでした。実際に走っている車はどれも新しくて綺麗なものばかり。というか、石畳の道をガンガン走るので、あまり長く維持するのが難しいのかもしれませんね。
チェコの車事情も、お隣オーストリアとほぼ同様。右側通行、狭い路地、トラム、違うのは石畳の道が多いということ。走行中の車は常にガタガタ揺られているので、傷むのも早そうだと感じました。まぁ、だからこそ「乗り心地の良い車」が求められるのでしょうけど。
相変わらずスマートも多かったです。スバル車ではありませんが、大小のスマートパトカーを紹介しておきましょう。小さい方が1998年に発売されたメルセデスのOEM版で2人乗り、大きい方が2004年に追加された三菱コルトベースで4人乗りのものです。なかなか珍しいツーショットが撮れたと思います。

オーストリア 2005.10.
自動車普及の後進国ではまだまだスバルのすばらしさが理解されていませんが、今回は文化も車も成熟しているヨーロッパ。さらにツアーは完全フリーで、自分たちで街を歩く機会もたっぷり。スバル車GETの期待も高まり、出発前からこのページを更新する気満々でした。
現地に着くと期待に違わず、横断歩道で車が止まってくれる状況なども以前行ったニューカレドニア同様。さすが自動車先進国!
見かけたスバル車は、やはり欧州で人気のインプレッサとフォレスターが中心でした。それぞれ5〜6台ずつ見たかな?という感じ。上のインプレッサはハイリゲンシュタットにある高級住宅街の一画に停まっていたもの。フォレスターはウィーンの街でトラム(路面電車)の軌道脇を走っているところです。
そして現行型のレガシィ・ワゴンも見かけました。ちょうど通りかかったトラムとのツーショットです。実はウィーンで最初に見たスバル車は現行車種ではなく、「スバル・ジャスティ」でした。ジャスティと言っても、もちろん今のスズキ・スウィフトのOEMではありません。正真正銘、1980年代のスバル車です。...が、とっさのことで写真は撮れず。(T^T)その後2度と見かけることはなく、とても悔やまれます。
ウィーンの交通事情として驚いたのが、縦列駐車のお上手なこと。ほとんど車1台分しかない隙間に、どうやって入れたのか綺麗に並べて駐車されています。前後に15cmくらいずつしか間隔がなくて、どうやって停めて、どうやって出ていくのでしょう? よく「バンパーで前後の車を押して」なんて聞きますが、残念ながらそういうシーンには遭遇しませんでした。というか、どの車も綺麗で、とてもそんな乱暴な事をしているようには見えませんでしたし。
車は右側通行なのですが、町中の道はどこも狭くて曲がりくねっています。そこですれ違うときに日本と逆の右に寄るものだから、慣れるまでは見ていて「ぶつかるっ!」と思ったことが何度あったか。帰るころにはだいぶ慣れましたが。
多かったのがスマートです。日本でもたまに見かけますが、ウィーンではとても活躍しているようです。また、他社の車でも同様のサイズの車が走っていました。一昔前は「軽自動車は日本独自の規格」などと言われていたそうですが、今や軽自動車なみに取り回しの良い車が多いようです。数年後にはヨーロッパの街並みを元気に走るR1やR2を見かけることができるのではないかと期待しています。
スバル車ではありませんが、ザッハー・トルテを食べに行った「ホテル・ザッハー」のスマートを紹介しておきます。

インド 2004.11.
インドの世界遺産10ヶ所を駆けめぐる旅では、1台もスバル車をGETできませんでした。もう、とにかく移動に次ぐ移動という強行軍のため、「乗り物に乗ったら寝る」という“水曜どうでしょう?”のような状態。フリーで街を歩く機会も一切なく、スバル以外の日本車もまったく印象に残っていない始末。とにかく目に付いたのは「国民車」と言われる丸っこいアンバサダーのタクシー達と牛。後はバスの中の光景だけ...。旅行自体はたくさんの世界遺産を鑑賞できて満足でしたが、車好きとしては欲求不満が募る旅でもありました。

タイ 2003.10.
遅めの夏休みを取って、「せっかくの夏休みなんだから暑い所に行かなきゃ」ということで“微笑みの国”タイへ行ってきました。タイは1994年と1996年にネパールへ行く際の乗り継ぎでバンコクに立ち寄ったことはありましたが、そのときは短時間だったこともありほとんどスバル車はゲットできず。さて今回は...
タイはとにかく車が多い!
1996年に比べれば高速道路も延長され、市内にはモノレールも通るなど交通事情は改善されたとは言え、名物の大渋滞は健在。さて、スバル車は?と言うと、「とにかく少ない!」と感じました。1台目を発見するまでは、「もしかしたら全く出会えないかも...」と心配になるくらい。
かろうじてトータル10台のスバル車を目撃しましたが、移動中はほとんど目を皿のようにして数千台の車をチェックしたにしては、本当に少ないと感じました。(もちろん見逃していることもあるとは思いますが、それにしてもねぇ...ガンバレ!富士重工!!)

今回特筆すべきは、目撃した10台のスバル車の内訳です。
BG(2代目レガシィワゴン)が1台、GC(初代インプレッサセダン)が2台、GD前期型(2代目インプレッサセダン丸目)が1台に対し、AB(2代目レオーネセダン)がなんと6台!!!
ABといえば、1979年〜1984年に製造されていた車。大部分が20年を超えているので、日本でも棲息数は激減している車です。
2000年にマレーシアでABを見たときには「まだ生きていたか!?」と思いましたが、昨年のニューカレドニアと言い、今回のタイと言い、世界ではまだまだ立派に現役なんですね。写真は撮れなかったけど、角目2灯のABレオーネも健在でした。
GDの写真も撮れませんでしたが、ピカピカのWRXでした。色は当然WRブルー。
ピカピカのWRXとボロボロのレオーネという組み合わせも、マレーシアの時と一緒。
こちらのWRXもかなりのマニア?
タイは日本と同じ左側通行。運転席も右側。
じゃぁ、古いレオーネなんかは日本からの中古車かと思うと、そうではなさそう。
ぱっと見でも日本では設定がなかった色だし、リアのホイールアーチ後部に樹脂カバーがついていなかったり、塗装バンパーだったり、微妙に日本とは仕様が異なるようです。
古い車が大事に保管されているのも良いですが、実用車として元気に走り回る姿を見るのは嬉しいものです。
今回は車での移動が中心だったため写真はあまり撮れませんでしたが、ある意味スバルを堪能した日々でした。

フランス領ニューカレドニア 2002.11.
仕事がらみで“天国にいちばん近い島”ニューカレドニアへ行ってきました。2泊4日という笑えない強行軍でした。片道8時間半もかかるので、せっかくだからもっとゆっくりしたかったです。
半日ほどフリーの時間がもらえたので、仕事関係のしがらみを離れて独りで街へ。そこはスバリストにとって、まさに“天国”でした。走っている車の6割程はプジョー、シトロエンといったフランス車なのですが、その中にあってスバル比率は日本でのそれと同じくらい。レガシィとインプレッサがすれ違ったり、駐車場で1台おきにレガシィとフォレスターが停まってたり。ということは、日本車の中ではスバルがダントツ!?(ちょっと贔屓目あり)
まずは感動のレオーネです。2代目レオーネもまだまだ元気で頑張ってました。写真左はニューカレドニアの花「フランボワイアン」の下にたたずむ1600バン。年代を感じさせないほど綺麗でした。2代目レオーネは他に角目2灯のセダンも見かけました。
写真下は3代目レオーネワゴン。このレオーネはかなりの台数を見かけました。寂しいことにセダンは見ませんでしたが。


写真左下は結婚式のパレード。ちょうど大安(?)だったのか、このようにリボンで飾った車を先頭に、にぎやかにクラクションを鳴らしながら通り過ぎる車の列を何組も見かけました。たいがいは大きなリムジンだったりベンツなどの高級車だったりするのですが、このカップルは純白のインプレッサ。なんとも微笑ましい光景でした。
写真右下は初代レガシィのセダンとワゴンのツーショット。こんな光景に巡り会うのが珍しくないくらい、本当にスバル車が多い所でした。
見かけたスバル車は、レオーネ、レガシィ、インプレッサがそれぞれセダンとワゴンをほぼ一通り。正確にはレオーネ、レガシィとも3代目だけはワゴンのみでしたが。フォレスターは初代がほとんどで、2代目は1台だけ。インプレッサより小さいスバル車は1台も見かけませんでした。フランス車はプジョーなどのスモールカーが多かったのに、なぜでしょう?そうそう、さすがに出たばかりのマイナーチェンジ後のインプレッサはいませんでした。
結構多かったのがトレーラーを牽引するためのヒッチボールを備えた車。写真右はフォレスターですが、バンパーの中央部に金属製のボールが付いています。ニューカレドニアでは車と同じ感覚でボートを持つそうで、写真は撮れませんでしたがボートを載せたトレーラーを牽引するフォレスターも見かけました。レオーネやレガシィもヒッチボールを付けた車が多く、上手に車とつき合っていることが感じられました。

最後にラリー関係のステッカーを。フランス領ということもあるのか、ラリーへの感心の高さがうかがえます。上は1995年のダブルタイトルのもの。左は3年連続チャンピオンのものですが、このステッカーを貼ったスバル車は何台も見かけました。お土産に一枚欲しかったです。
ニューカレドニアの交通事情ですが、これもまた“天国にいちばん近い島”のイメージを壊さないマナーの良さに好印象を受けました。大きな交差点には信号がありますが、街の中は「信号なしで横断歩道だけ」という場所の方が多いくらい。ところが、横断歩道のところで車が切れるのを待とうと思って立っていると、必ず車の方が止まってくれます。小さな交差点だけかと思ったら、片側3車線もある大通りでも同様。中国のところでも述べましたが、“ぶらっと”の「自動車文化とスバル車の普及率は正比例する」という持論が証明された街でした。

中国 2002.10.
昨年のリベンジを誓い(?)、再び中国へ。しかし、あえなく返り討ちに。
今回は西安、敦煌に行ったのですが、やはり結果は昨年と同様。ピカピカの車もありますが、メルセデスやアウディなど、どうしてもステータスシンボルになるものばかり。「自分が楽しむための車」が受け入れられるのは、もう少し先なのでしょうか?
もう二度と中国なんか行くもんかぁ!?

中国 2001.12.
中国雲南省の麗江と昆明、乗り継ぎで寄った江蘇省の上海では、スバル車はGETできませんでした。見かけた日本車はトヨタ、ホンダ、三菱が大多数、次いでスズキ、イスズ、日産かな。トヨタで言えばレクサスやエスティマなど、いわゆるステータスとしての高級車もたくさんいました。
写真は世界遺産に指定されている石畳の街、麗江古城を散策する中国人スバリストのカップル。写真では小さくてわかりませんが、(555の脇に書かれている字は全て中国語でした。

雲南省の交通事情はというと、もうメチャクチャ。割り込みは当然、割り込まれる方も決して譲らない。二重追い越しなんて当たり前、ひどいときは反対車線の路肩まで使って三重の追い越しも。車は右側通行なんですが、左右に分かれて走っているだけマシって感じ。必然的に事故も多いのでしょう。昆明から2時間ほどの郊外まで移動する間に、事故現場に遭遇すること4回。(--;)

“ぶらっと”は現地の文化レベルを計るのに、自分の趣味を勝手に当てはめています。その一つが「自動車文化とスバル車の普及率は正比例する」というもの。車の普及に伴い、実用性からステータスと来て、本当に良い車が求められるのはその後だと思ってます。そんな意味でもスバル車を見かけなかったのが納得できる街でした。

ベトナム 2000.11.
00vnm01.jpg / 12736Bytes 00vnm02.jpg / 14460Bytes
ベトナム最大の都市、ホーチミンで見つけたレガシィ。
カンボジア同様に右側通行ですが、一部右ハンドルの車も走っていたので、日本からの中古車も入ってきているのかもしれません。
この街では、特にバイクが多かったです。車の2〜3倍くらいかなぁ?車の中ではマツダの比率が3〜4割?って感じるくらい、ファミリア、ランティス、デミオが多く、タクシーの半数もマツダ。
スバル車は、このレガシィの他にはALL NEW LEONEを一台見かけただけでした。こちらは移動の車の中からの目撃で写真は撮れませんでしたが、エステートバンに設定されていた4灯ヘッドライトを備えたセダンという、珍しい車でした。
ところで、ベトナムもカンボジアもナンバープレートの形が前後で異なっているんですね。珍しいですが、結構カッコ良かったです。

カンボジア 2000.11.
00cmb01.jpg / 10961Bytes 00cmb02.jpg / 13645Bytes
アンコールワットの街、古都シェムリアップで見た唯一のスバル車。
この街を走っていた車の半数はトヨタの新旧カムリ。右側通行のため車はすべて左ハンドルで、日本で使い古した車を輸入している訳ではないようです。(みんなそこそこに綺麗な車でした。)
このレガシィは、出国手続きも済んで待合室で出発を待っているときに、軍のヘリコプターで到着した政府要人(?)を迎えに来た警護の車列のうちの一台です。この街にはスバル車は一台もいないと完全にあきらめたところで巡り会ったのでとても嬉しかったのですが、乗客全員がヘリコプターに注目している中、一人で車の写真を撮っている変なヤツになってしまいました。
そうそう、ビックリしたのはガソリンの売り方。ペットボトルに入った赤い液体が街角の屋台で煙草やジュースと一緒に売ってるんです。観光客の中にはイチゴジュースと間違えて飲んだ人もいるとか...。もちろん街の中心部には、ちゃんとしたガスステーション(日本より大きい!)もありました。

マレーシア 2000.2.
00mly01.jpg / 10680Bytes 00mly02.jpg / 8192Bytes
ボルネオ島のリゾート地「コタ・キナバル」で見かけたインプレッサ。
ここで他に見かけたスバル車はボロボロのレオーネだけだったことからも、よほどの愛好者がわざわざ取り寄せて大事に乗っているという感じを受けました。
00mly03.jpg / 10328Bytes 00mly04.jpg / 10177Bytes
首都「クアラ・ルンプール」で見かけたボロボロのレオーネ。
ここでは他に先々代サンバーも見かけました。

シンガポール 1998.2.
98sng01.jpg / 11640Bytes 98sng02.jpg / 11181Bytes
98sng03.jpg / 11485Bytes 98sng04.jpg / 11403Bytes
このときの目的地はインドネシアのバリ&ジョグ・ジャカルタでした。しかし、悲しいことにインドネシアではスバル車は1台も見かけず、ガイドさんにも「ホンダやトヨタなら知ってるが、スバルってナンダ?」と言われる始末。
帰りに立ち寄ったシンガポールでやっとスバル車に巡り会えたって感じでした。
国土の狭いシンガポールは政策上、車が非常に高価だそうです。そのため、他に見かけたのはヴィヴィオが多かったです。
レガシィセダンの写真で、タクシーの1台前にレガシィワゴンが通過。このツー・ショット写真を逃したのは悔やまれます。

ネパール 1994.1 & 1996.3.
94npl01.jpg / 10244Bytes 96npl01.jpg / 8637Bytes
96npl02.jpg / 9770Bytes 96npl03.jpg / 7982Bytes
左上が1994.1.のもの、他の3枚が1996.3.の写真です。
日本からの中古車が多く、20年以上前の日本車が現役でいっぱい走っていました。
スバルの車も多く、レオーネ、レックスなど多数目撃。
驚きは右下の写真の初代レックス。日本では550ccでしたが、輸出用なのか700ccと書かれていました。
ちなみに乗り継ぎで寄ったバンコクではレオーネのスウィングバック1台しか 見る事ができませんでした。これはこれで、でっかいリアウィング付けるなど、 気合の入った逸品でしたが。

エジプト 1992.3.
エジプトと、乗り継ぎで立ち寄ったパリでは、スバル車はGETできませんでした。

グアム 1990.6.
90gam01.jpg / 10762Bytes
新婚旅行先のグアムで。
場所柄もあり、見かけるスバル車はみんなブラット。
今考えると、ものすごい光景でした。