旅のそら 〜ブダペスト【1】〜 2006.09.17

ホテル近くで見つけた羽のあるネコちゃん。
天使ネコ昨年、ウィーンとプラハの旅から帰って来た時“ぶらっと”のお母さまから「これを読んだらドナウに沿って旅をしたくなるわよ」と薦められたのが宮本輝の『ドナウの旅人』です。家庭を捨て若い男と出奔した母を追う娘。ドイツ人の元彼に協力してもらいながら母をみつけ、一緒に旅をする事になって行くというお話です。旅の情景と人の心が織り成すドラマに時間を忘れて読みふけってしまいました。そして「今の自分たちに、ここ以外の選択肢はない!」というノリで決めた今回の旅です。
本に影響を受けたとは言え、聖地(本で登場した場所)めぐりをするつもりは無いので、基本的な観光場所を順に巡っています。
ブダペストはドナウ川を挟んで西がブダ地区、東がペスト地区という二つの街に分かれています。ただ分かれていると言うだけでなく、ブダはゴツゴツした硬い岩肌が見える険しい丘なのに対し、ペストは平坦な街で坂の一つもない。この極端さが不思議な印象を与える街です。
ウィーン門と城バス
ウィーン門と城バス最初はやはり『王宮の丘』だよねってことで、地下鉄(M2)に乗ってモスクワ広場駅へ。ここから王宮の丘を巡回している城バスに乗り、ウィーン門から入場します。王宮の丘はとにかく広い!中に3つくらいホテルがあって、一つの街と言ってもいいほど。そして見所も多いので、ゆっくりしてると1日が終わっちゃいそうです。ウィーン門からスタートして第二次世界大戦で破壊された状態のまま残るマーリア・マグドルナ塔、小さいけど白壁で可愛いルーテル派教会を見学してマーチャーシュ教会に出ました。高い尖塔を持つゴシック様式の教会はとても美しいのですが、近づきすぎるとカメラに収まりませーん。模様が美しい屋根はジョルナイ製だとか。うっほ〜豪華ね。
漁夫の砦側(裏手)から見たマーチャーシュ教会とその内部
マーチャーシュ教会 教会内部 中に入ると外とは趣ががらりと変わり、ちょっとオリエンタルな雰囲気です。ネオゴシック様式の祭壇とステンドグラスは必見。
そしてマーチャーシュ教会の前には、ひときわ目をひく三位一体の像が...ない!なんとかなり大きいはずの彫刻は修復のため撤去されてました。orz
そんな・・・なんでどこもかしこも修復中なんだよ!と、旧市庁舎角のブタペストの守護神に文句を言ってみても仕方ない。(涙)気を取り直して、教会の隣にいらっしゃる聖イシュトヴァーンさんにご対面です。この像は初代ハンガリー王であるイシュトヴァーンの騎馬像で、手にはハンガリー王国を象徴する二重の十字架を持っています。
漁夫の砦騎馬像の横から続く漁夫の砦がわたし的には一番の楽しみでした。白い石灰石で出来たネオロマネスク様式の尖塔と回廊。戦いに使われた砦ではなく、景観重視で造られたそうで、ペスト地区が一望できるビューポイントです。回廊を歩きながら可愛い尖塔をめぐり、後ろにはマーチャーシュ教会と前にはペストの街並みを見ることができる、なんともお得な場所でした。

マーチャーシュ教会と漁夫の砦前の広場は、観光客でいっぱいです。にぎやか〜で楽しい。→
この丘の地下には、かなり広い洞窟があるらしく、その一部が王宮地下迷宮という施設になっています。真っ暗な地下の迷路を歩いて回るという、ちょっとしたアトラクションで、RPGのダンジョン気分でしょうか。入ってみるとホントに真っ暗で、道もよく見えないけど演出用に置かれている石像とかも見えないよ。(^^; なんか意味ないね。(笑)
迷宮入り口迷宮入り口まぁまぁの広さですが、迷って出られなくなるという作りにはなってないし、所々明るいところにMAPがあるので心配なし!中にはワイン(本物)の湧き出る泉があるのですが、そこに行くともうワイン臭いこと。(><)
お酒に弱い人は気分が悪くならないように要注意。すぐ慣れるけどね。
迷宮の入り口とその内部。
さて、後は夜景を見に戻るとして、次の場所に移動です。

地下鉄(M2)でデアーク広場まで戻り、地下鉄(M1)に乗り換え英雄広場へ。ババーンと拓けた広場の中央に記念碑があり、その上には大天使ガブリエルの姿が。足元にはハンガリーの祖先と言われるマジャル7部族の族長の像。少し離れた場所の14人はハンガリーの英雄たち。ハンガリー国民の誇りを集めた広場です。
西洋美術館この横に西洋美術館があります。名だたる画家の作品が数多く展示されているのに、常設展示は無料という夢のような美術館なのです。楽しみに・・・ホントに楽しみにしてたのに。orz
なんかのイベントでホールが貸しきり状態で立ち入り禁止にされ、絵を観にいく事が出来ませんでした。壁に映し出された“Cannonball 8000”の文字が恨めしい。しかし企画展示でレンブラントとピカソが展示されていたので、そちらは堪能できました。特にレンブラントのエッヂングは素晴らしかった。是非日本に来て欲しい。


(T△T)うわ〜ん、回廊に沿って展示されてる絵が...。その奥の部屋にも
絵がぁぁぁ。(号泣)→
美術館を出て英雄広場の奥、市民公園の中にセーチェニ温泉があります。ブダペストに来たら温泉に入らねば!って事でチャレンジです。日本以外の温泉って初めてで、勝手が分からないのが不安でした。着替えなどで一人にならないといけないし。何かあっても“ぶらっと”は呼べない。大丈夫か自分?と思っていたのは最初だけ。途中からうかれて暴走しまくりでした。(笑)
3つのプールのうち真ん中は水泳用の帽子がないと入れません。ホントに風呂チェスやってました。(^-^)
セーチェニ温泉ここは水着着用の混浴なので、温泉と言うより温水プールって感じ。利用の仕方はガイドブックなどにあるとおりでした。最初にお金を支払い、渡されたICカードでチェックイン。出る時またICカードでチェックアウトし、差額を返金してもらいます。ロッカーの使い方ですが、空いてるロッカーを見つけて着替えを済ませてから、鍵束を持った係りの人を呼んで鍵をかけてもらいます。ロッカーの番号札を受け取りプールへ。ロッカーを開けてもらう時も同じ要領で番号札を見せて開けてもらうだけ。もう帰るようなら「Finish」と言えば、番号札を渡されません。 あれこれしゃべりながらのんびり温泉につかっていると時間を忘れそうです。日が落ちてくるとちょっと肌寒くなってきました。風邪を引いても困るので、気持ちがいいうちに温泉を後にしました。
幻想的でとても美しいです。
夜景来た道を戻り、再度王宮の丘へ。漁夫の砦から夜景鑑賞です。徐々に暗くなる街とライトアップされて華やぐ王宮が美しかった。前述の小説の中でこの漁夫の砦のレストランで食事をするシーンがあります。せっかくだからそれに習って夕食にしようということに。砦の回廊の下がレストランになっている...はずなのに、出て来たメニューはお酒しか書いてない?あれ?場所間違えた?食事は?(@_@)
じゃ〜気分だけでもって事で、パーリンカ(ハンガリーのお酒。かなりキツイ)とジュースを頼み、ドナウとくさり橋を見下ろしながら乾杯。しばらくすると向かいの席でビールを飲んでいた二人が、ヴァイオリンとツィンバロム(ジプシー音楽で使われる打楽器)で演奏を始めました。おぉぉ〜客じゃなかったのかとびっくり。ヴァイオリンのおじさんはリクエストは?と話しかけてきて、陽気に弾きまくってました。
ヴァイオリンのおっちゃんが明るい。CDは10ユーロでした。
ジプシー音楽そして自分達家族が演奏しているジプシー音楽のCDを買ってくれと来たので、探す手間が省けたと大喜びで買いました。これがなかなか当たり〜。曲目は「青きドナウ」「Phantom of the Opera」「ゴッドファーザーのテーマ」などよく知っている曲ながら、アレンジが面白い。かなりアップテンポなのに、ヴァイオリンはすすり泣くような高音で奏でられツィンバロムの音が独特の雰囲気を出しています。買った時はあまりにショボイCDで、騙されてないかと不安になったのはナイショ。ごめんよ、おじさん。(笑)
こうして夜は深け、疲れもピークなのにお腹は空いてる困った状態。なかなかうまく食事にありつけない自分たちでした。

                              (ふらっと 2006.12.20)