旅のそら 〜ブダペスト【2】〜 2006.09.18
2日目はペスト地区を重点的に回りましょう。お土産も見つけたいし...という事で、ホテルからも近い中央市場へ。市場は煉瓦の壁にアーチ型の大きな窓の建物です。 |
大きな倉庫のような中央市場。みっちり並んだハチミツ瓶など。 |
![]() ![]() |
会社へのばら撒き菓子や珍しいお菓子、胡桃の蜂蜜漬けやパーリンカ(お酒)、ウニクム(お酒)、トカイワイン(お酒)などを買い込みました。お土産に良さそうな品物が選べず一苦労。食べ物は本能に任せて買っちゃうんだけどね。(^^* |
![]() |
重たい荷物を一旦ホテルに置きに戻り、観光を再スタート。 まず、国立オペラ劇場へ。1884年に完成した劇場で、第二次世界大戦の戦禍を免れたという貴重な建物です。 ←国立オペラ劇場 |
![]() |
内部の見学ツアーもあるのですが、時間が合わなかったので 今回はパス。できれば一度ツアーで回ってみたいです。しかし、 日本語のツアーはないのよね、英語か...(--; |
カフェ:ミューヴェース |
中を見学できないと入り口辺りをウロウロするしかありません。外観を楽しんだら劇場の近くに「ミューヴェース(アーティスト)」というカフェがあるので、そこで一息。落着いた雰囲気のいいカフェです。りんごのケーキとカプチーノをいただきながらしばし休憩。休憩の間隔が短くなってくると、体力的にヤバイ感じがヒシヒシしますね。しかし次に行く聖イシュトヴァーン大聖堂も歩いていける距離。半端に近いと歩くしかないんだよね。(笑) 聖イシュトヴァーン大聖堂の内部 |
![]() |
聖イシュトヴァーン大聖堂は大きなドームと2本の塔がそびえる重厚なネオルネッサンス様式の聖堂です。正面の広場が広大なので縮尺を錯覚しますが、8500人も収容できます。主祭壇にはイシュトヴァーンの像が輝いています。 ここにはそのイシュトヴァーンの右手のミイラがあります。 ↓展望台に通じる螺旋階段 |
![]() |
いっそ心霊写真のようにイシュトヴァーンが写ってくれたらと思ったり。(笑)ちなみに写真はフラッシュ撮影禁止で、手ブレが酷くて使い物になりませんでした。あはは。 中央のドームは展望台になっています。エレベーターを乗り継いで上がる事が出来ます。もちろん階段でもOK!どちらにしても、値段は同じようです。私たちは行きをエレベーターと階段で、帰りは階段を使ってみました。ドームをぐるりと回りながら見る景色は、王宮の丘からとはまた違うブダペストの街を一望できるのでお薦めです。 |
![]() |
ブダペストのシンボル、くさり橋。 |
さて次をどうするか。くさり橋から北に行って国会議事堂を見るか?南に行ってヴァーツィ通りでショッピングにするか?中央市場で買い物が済んでいれば国会議事堂だったのでしょうが、これといったものが見つけられなかったのでヴァーツィ通りを目指しました。しかし結局ヴァーツィ通りを端から端まで歩いても買い物は出来ず、またまた中央市場に出てしまった。(゚◇゚;) みやげ物選びってマジ難しいよ。中央市場まで来ちゃうとホテルが近いので、一旦ホテルに戻り休憩。後は夜景を見にくさり橋にもう一度出る事に。 |
ライトアップされた聖イシュトヴァーン大聖堂 |
![]() |
ドナウの真珠。夜のくさり橋です。 |
![]() |
![]() 駅に送りに来てくれたガイドさんに聞いてみたところ、高税率などの政策に反対する野党にきちんと回答しなかったり、「ユーロ加盟までに財政は立て直せない」と暴露した首相へのテレビ取材を拒否した事に対するデモだったそうです。テロなどの心配が無い国でも、何に出くわすか分からないものですね。海外旅行では、危険な事へのアンテナはしっかり張っていなくては!と改めて思いました。 |
国会議事堂前のデモの様子。まだ穏やかなものです。 |
(ふらっと 2006.12.20) |