旅のそら 〜麗江〜
ちょっと前から漠然と『中国』に興味を持っていました。 敦煌の莫高窟、西安の兵馬俑、“東洋のベニス”蘇州、水墨画のような山の景色も見たいし、 ダムができる前に三峡も行ってみたい...。そう、中国は広すぎて行きたいところが絞れない! そんな時、たまたま“ぶらっと”が本屋で『東巴(トンパ)文字』の本を見つけました。中国の少数民族が 今でも現役で使用している象形文字で、日本でも最近流行ってるらしい。「このデザインで年賀状作ると 面白そうじゃない?」なんて“ふらっと”に話すと、なんと“ふらっと”がツアーのパンフレットで チェックしていた旅行先の第一候補が、その本で紹介されていた麗江だったという偶然の一致!! これで休暇の旅行先と年賀状の図案が一気に解決だぁ!とばかりに、 大急ぎでツアーを申し込みました。(毎度のことなので「出発日まで1ヶ月前を切っていますので、 取り消しにはキャンセル料が発生しますがよろしいですか?」と念押しされるのは慣れっこです。) |
“麗江古城”と呼ばれる旧市街。1km四方程度の面積に 黒い瓦屋根の木造2階建て住宅がひしめき合っている。城壁は設けず、入り組んだ狭い路地で 街を守ったとか。 |
麗江は標高2,400mの高地にあります。 空港でスーツケースを受け取って歩き始めると、いきなり違和感が。 ちょっと重い荷物を引きずって歩くだけで息が上がる? 以前ネパールでトレッキングをしたときでも標高は1,800m位しかなく、 初めて2,000mを超える高地での空気の薄さを実感しました。 このときは後日ひどい目に遭うことなどは想像できず、笑っていましたが。 |
麗江郊外にある玉泉公園には、背後に見える玉龍雪山からの雪解け水でできた池が。 水はものすごく綺麗で、山が水面に映り、すばらしい景色に。 |
玉泉公園、トンパ博物館といった定番の観光コースを回った後、 いよいよメインの『麗江古城』散策へ。800年以上の歴史のある石畳の街で、 玉龍雪山からの雪解け水を利用した何本もの用水路が通っています。 | |
1996年の大地震でかなりの被害がでたそうですが、それをきっかけに
世界に知られるようになり世界文化遺産の指定を受けたそうです。 中国の国内観光で訪れる方が多く、外国人観光客の方が少数派でした。 表通り沿いはほとんどが店舗になっていて、お茶や東巴文字をあしらった土産物を 売るお店、喫茶店や食堂、民族衣装を売るお店や民族音楽のCDショップまで。 そんな中を様々な民族衣装を着た地元の人が闊歩する。夜には『四方街』と呼ばれる 中心地の広場で民族音楽を流しながら、観光客と地元の人が輪になって踊るイベントも。 街中が大きなテーマパークみたいで、とっても楽しい所でした。 |
『麗江古城』のもう一つの観光ポイントが、四方街から西へ小高い丘を登ったてっぺんにある
『萬古楼』です。一人15元の入場料を払うと、5層の塔の最上階まで上ることができます。
街中ではあんなにやかましかった中国人観光客もあまりここまでは来ないらしく、
静かで落ち着けるのもGOOD。 最上階の窓からは玉龍雪山や麗江古城が一望できます。このページの冒頭の写真もここから撮ったものです。 見晴らしも良いし、地震で崩壊した後再建されたものとはいえ、内部の装飾も見事。古城散策では絶対はずせない、一番のお薦めスポットです。なのに、地球の歩き方104『雲南・四川・貴州と少数民族』には載っていなかったりしますので、これから行かれる方は要チェックですよ。 ただし、空気の薄い麗江で、丘を登ったうえに5階まで階段を上るのは一苦労。 結構息が切れるので、ゆっくり歩くことを心がける必要があります。 |
さて、ここらで今回の旅のきっかけにもなった『東巴文字』の話など。 日本では“現役の象形文字”と紹介されていたりしますが、実際には使いこなせる方は お年寄りなどのごく一部とか。その方達は「東巴先生」として尊敬を集めるとともに、 若い人たちへの継承にも力をいれているそうです。 とはいえ、やはり『東巴』は重要な観光資源の一つ。街ではいたるところでTシャツや 壁掛けなどの東巴文字をあしらったお土産が売られています。それらの中にはもちろん良い物も ありますが、いい加減な物も多いそうなので適当にあしらっておく方が良さそうです。(私たちは ろうけつ染めのハンカチだけ買いました。) それはそれとして、『萬古楼』を始めとして、建物などに書かれた『東巴文字』を街のあちこちで 探して歩くのも楽しいものです。 |
|
上:『萬古楼』の扁額。 右上:『萬古楼』内の梁の装飾。他にも漢字で書かれたものなど、多数あるなかの一つ。 下:東巴文字、中国語、英語で書かれた「禁煙」の看板。(玉泉公園にて) 右:中国では春節(旧正月)におめでたい言葉を書いた紙を門や戸口に貼る習慣があるそうです。 麗江でも大部分は中国語(漢字)でしたが、何軒かの家では東巴文字のものを見かけました。 |
|
麗江の観光のハイライトは玉龍雪山。5,596mもある山ですから、2,400mの街から見ても
十分高く、堂々とした山です。 車で2,900m地点まで行き、そこからリフトで3,240mまで登ります。 この辺まで来ると、ちょっとした上り坂や数段の階段でもすぐに息が切れます。 林の中を(息を切らしながら)少し歩いていくと、広くひらけた場所にでます。 |
ここからは山がとても近くに見え、ものすごい迫力です。 しかし、生まれて初めての3,000mの標高と日本を出てからのあわただしい観光の疲労もあって、 街に下りてきた頃には軽い高山病で頭がガンガンするわ、吐き気はするわという、初体験の連続と なってしまったのでした。 |
麗江でのお土産は、なんと言っても『東巴文字の印鑑』が一番。 左の写真のように東巴文字だけとか、右のように漢字を並べるといったデザインも可能。 |
彫り代は印材の値段に含まれているので安心です。 名のある石や彫刻の施されたものだとそれなりにしますが、まんま石ころを半分に切ったような物で 60〜80元。日本円で1,000円前後なので、ちょっとしたお土産に最適。2軒のお店で、 結局13個も作ってもらいました。 |
もう一つは、街のあちこちで売っている『行走麗江』という地図。(6元) |
12分の1に折り畳んだ状態で写真のサイズなので、かなり大判です。 街角に立てられた現在地を示す看板と合わせて使うコツをつかめば、散策の必需品に。 “歩き方”には古城の拡大図がないので、これがなければ自由に歩き回ることは不可能でした。 ただし、買うお店によって押してある東巴文字のスタンプが違うので見極めが重要です。 最悪、スタンプなしなんてことも。 私たちが見た限りでは四方街から關門口へ向かう道の途中、左手にある小さな本屋さんが一番派手だったので、 そこで購入しました。このお店では、購入した日付のスタンプまで押してくれるサービスぶり。 ちょうどクリスマスだったので、良い記念になりました。 お土産のついでに両替のレートの話ですが、1元=16円が相場でした。(2001.12現在) 人民元は、中国の政策のため国外での両替はできません。だからと言って、わざわざ日本でUS$に 両替していく必要もありません。空港の両替所やホテルなどで日本円から両替できますし、日本人観光客 相手のお土産屋さんなら日本円で買い物して人民元でお釣りをもらうことも可能です。 日本からいつも使っている財布をそのまま持っていけるので、その辺は楽でした。 お土産以外の物価はやはり安いです。ミネラルウォーターが500mlで1.5〜3元、焼き芋が1本1元、食事をしても2人で100元程度。よほど高価なお土産を買わない限り2〜3万円を両替しておけば しばらく困らないという感じでした。 気を付けなければならないのが値段の表示。「元」の発音は「ユェン」に近い音。そのため表示は「¥」を 使います。さすがに水は3円じゃ買えないので間違えないように。(^^;) |
最後は中国観光で一番気になるトイレの話です。 普通に観光客が泊まるホテルや観光で案内されるレストランなどは、まあまあ綺麗な様式トイレと なっていますので、ほとんど問題はありません。掃除もきちんと行き届いていると思って大丈夫。 普通に団体ツアーで行くなら、それほど心配することもないでしょう。 ただ、設備がしっかりしていても、地元の方と共用になるトイレは要注意。国内線の空港のトイレなど、 中国の方も利用するトイレとなると、かなりヤバイことが多いです。 話は突然変わりますが、中国では食事の時に食卓を食べ散らかすのが礼儀とか。 「おいしく楽しくいただきました」ということなのでしょうか。 トイレはもちろん意味は違うのでしょうが、“使用後”の状態は「日本人の常識では 想像できない壮絶さ」という点で食卓もトイレも同レベルです。(--;) いっそ噂でよく聞く「壁なし、ドアなし個室(?)」の方が、扉や便座に触れる必要がない分、よっぽど清潔 という気がしてきます。通常ではなかなかお目にかかる機会はないので、 運良く見つけたらチャレンジしておくのも良いかも。(^^;) |
|
写真は麗江古城にある有料(!)公衆トイレのうちの一つ。有料とは言っても一人2角(10角=1元)と
リーズナブルなので、一度は入ってみるべきでしょう。 これは真ん中の溝をまたいで用を足すタイプ。 一応水洗なのですが、水は上流から下流へ流れます。と言うことは、下流で用を足していると... (以下自粛) “ふらっと”は他に人がいない隙に見事に体験できたそうですが、“ぶらっと”が入ったときは、 なんとビックリ!男の人が3人ほどしゃがんでいたため、目のやり場に困りました。(^^;) |
(ぶらっと 2002.2.24) |