旅のそら 〜台北観光編〜 2007.01.14〜01.17
そのうち...と思うだけで、なかなか行けなかった台湾。やっと初台北です。(笑)さて旅行の計画を立てようかとガイドブックを開いてみても、気がつくとグルメ&ショッピングしか見ていない。こうなると“観光の合間に食事”というより“お店を渡り歩く途中で運が良ければ観光”みたいになってしまう。写真も「一応撮っとくか」ってなものばかり。(^^; なので、気に入ったところをだけをピックアップしてみました。 |
【総統府】 とっても気弱に横の方から撮影。(笑) |
![]() |
【台湾銀行】 ずっしり立派な建物です。 |
総統府の隣(北側)に建つ銀行です。こちらも日本統治時代に西村好時により設計されました。当初は別の場所で木造建築でしたが、今の場所に移築・再建されたそうです。一見どっしりしただけの重厚な建物に見えて、列柱や上品な装飾が印象的な建物です。 |
![]() |
![]() 見えにくいけど、 壁の彫刻がGood!→ |
![]() |
【合作金庫】 ビルの合間にちょこん。 |
元は台北信用組合で、日本人向けの銀行だったそうです。商店が並ぶ衡陽路沿いに建ってました。外観はルネサンス建築っぽいけど、大きな円形アーチの窓やコリント式の列柱など、なんでもありの混合建築って感じ。ヒビが目立つけど大切に残して欲しい建物です。 |
![]() ![]() |
【紅楼劇場】 建物もだけど、“紅楼劇場”と書かれた看板もレトロだ。(笑) |
![]() |
【台北郵局】 なんでこんな中途半端な写真しかないんだろう。orz |
![]() |
【監察院】 宮殿みたいなのに、おっかない国家機関でした。 |
![]() ![]() こちらは総統府の設計に携わった森山松之助の設計です。全体は分かりませんが、L字型の角(正面玄関)を中心に左右対称の作りみたいです。今回初めてドームタイプの建物を見ました。やっぱりいろいろ混じった折衷建築で列柱もドーリア式とイオニア式みたい。丸窓の装飾はロカイユ装飾でしょうか?よく見えませんでした。中はどうなっているんでしょう?興味ありますよね。 |
【北門】 この場所って...ちょっとムゴイ。 |
![]() |
なんか観光名所を避けてるみたい。イヤイヤ、そんなことも無いんだぞーってことで次。 |
【龍山寺】 派手だし賑やかだし...活気のあるお寺です。 |
![]() 心ばかりの参拝をして出てきました。 |
【台北101】 今度は夜景鑑賞に行こうかな。 |
![]() ![]() |
【国立故宮博物院】 至善園の龍池と中国風建物“松風閣”。その奥に見える屋根が故宮博物院本館。 |
![]() |
(ふらっと 2007.5.16) |