【老友記粥麺館】 『忠孝敦化』駅近くの広東家庭料理のお店。
|
 プリプリのワンタンと弾力のある焼きそばが美味しかった。メニューに日本語の説明があるのが嬉しい。読めないのとは別の意味で迷ってしまいます。 大人数で来たらいろんな種類が頼めるのに、2人だと欲張っても食べきれないのが悲しい。この旅では何度となくそう思いました。(^^;
|
【大三元酒楼】 『西門』駅から徒歩5分。
|
 “ぶらっと妹”のお薦めで、パパイヤグラタンを食べに入りました。パパイヤの甘さと海鮮グラタンが思いの外マッチして美味しかったです。これは何度も食べたくなる味だわ。他にアスパラ炒め(このシンプルなウマさがたまりません)やビーフンも食べました。最後にランチに付くデザートをサービスされて感激してたら、妹も同じサービスを受けたそうです。これは定番サービスなのかも。
|
【嘉義鶏肉飯】 『中山』駅または『忠孝新生』駅から歩けば歩ける!
|
 駅からはちょっと遠いところですが、歩いた甲斐がありました。ウマかったです。地元の人しかいないし日本語メニューもありませんが、指差し注文で問題なし!お店の人も親切です。また食べに行きたいお店NO.1でOK!
|
【龍門客桟餃子館】 『善導寺』駅から徒歩10分。『中正記念堂』近くです。
|
 店の入り口は「入ってもいいのか?」とちょっとたじろぎますが、中はレトロな雰囲気の和み系です。地元の人しかいないし日本語も通じません。お店の人も言葉が通じないと分かると、「注文を書きなさい」と紙と鉛筆を持ってきてくれます。あとは壁のメニューを見てオーダー(^^)v 漢字の国はこーゆーところ便利だよね。ここはなんていうか味も良かったけど、居心地もいいんですよ。また行きたいお店NO.2をあげたい。
|
【士林観光夜市(屋台街:海友)】 『劍潭駅』前。
|
 士林観光夜市(屋台街)で食べました。これもウマイ!臭豆腐は調理前の匂いを嗅ぐととても食べ物とは思えませんが、料理されたものは美味しいです。台北に来たら牡蠣のオムレツと臭豆腐は是非食べるべきだと思いました。
|
【士林観光夜市】 『劍潭駅』から徒歩5分。
|
 士林観光夜市で買った銀河街名物の胡椒餅。銀河街観光夜市に行けなかったからつい・・・(^^; 大きくてアツアツで、さすが胡椒餅というだけあってメチャメチャ胡椒が利いてます。辛いのが苦手な方は避けた方がいいですね。私もこの大きさでこの辛さはちょっとキツカッタ。でも味は良かったです。
|
【東區粉圓】 『忠孝敦化』駅から徒歩5分。
|
 ブラックタピオカのデザートを食べるぞ!と意気込んで入ったのに、沢山のトッピングに大興奮して全然違うものを食べちゃいました。オマケに「海外で氷は要注意!」とあれほど思っていたのに、カキ氷で食べちゃって。まぁ、私は美味しかったので後悔していませんが、“ぶらっと”は夜中に腹痛で大変な目にあったようです。(ゴメンよ)このお店に限らず、お腹の弱い人はやっぱり氷は避けましょう。
|
【鴉片粉圓】 『西門』駅から徒歩5分。
|
 マックやケンタのような店構えなので、心持入りやすいお店です。まぁトレイと紙容器からしてファーストフードよね。今度は学習したのでHOTのお汁粉を注文しました。(笑)このお芋が美味しかったです。
|
【古早味豆花専売店】 『雙連』駅から徒歩10分。
|
 日本のテレビでも取り上げられた有名店(らしい)。豆花のデザートは香港で食べたのが初めてですが、これもクセになる美味しさ。久しぶりに食べました。(^-^) ブラックタピオカのミルクティーは甘〜い!もうタピオカだけ食べたくても、スプーンでもないと無理です。駅からちょっと遠いのが難点でした。
|
【徳也茶喫】 『善導寺』駅から徒歩3分。‘シェラトンホテル台北’の裏。
|
 デザートはよく食べたけど、茶芸館はここ1軒しか行けませんでした。でもお茶屋さんでやたら試飲したので、お茶を飲んだという記憶はある。(笑)宿泊した‘シェラトンホテル台北’のすぐ裏手にあったので、帰国する日ギリギリの時間までゆっくりお茶しました。午前中だったため、お茶請けの種類が少なかったのが残念ですが、羊羹も美味しかったのでOKです。
|