旅のそら 〜敦煌〜

旅行していて“シンドイ”のは、見所が点在している時などです。特にそこまでが悪路だった場合はかなり“シンドイ”思いをします。西安を早朝5:30に出発し、敦煌に7:30頃到着するやいなや、マイクロバスに乗って『玉門関』と『陽関』へ。『玉門関』は敦煌市街から西北へ90Kmの位置にあり、その昔の西域北路(高昌国や亀茲国へ)の関門です。『陽関』は西南へ76Kmで西域南路(楼蘭国や于てん国)への関門です。そこまではゴビ灘(モンゴル語で砂れきの灘)の中、“道っぽい”所を延々と走り続けます。ガタガタ・ゴトゴト揺れ、頭をガンガン窓にぶつけながら・・・あぁぁ“シンドイ”(涙)
玉門関 陽関
 玉門関 <食糧倉庫の壁らしい>  陽関 <烽火台−のろし台−らしい>

2時間近く時々現れるオアシスと蜃気楼を見ながら、砂れきの中を進み、「着きました」と外に出されたとき一瞬‘砂漠の中に捨てられた?’と思うほど、な〜んにもないところでした。ホントに写真の崩れかけた遺跡の他は乾いた土ばかりです。ちょっと小高い丘に登って周りを見渡すと、景色を見ているのか、ここから旅立った遠い昔を見ているのか、分からなくなるような不思議な感じがしました。時間の流れがそこだけ止まっているかのようです。

【王翰】

葡萄美酒夜光杯
欲飲琵琶馬上催
酔臥沙場君莫笑
古来征戦幾人帰

葡萄の美酒夜光の杯
飲まんと欲すれば琵琶馬上に催す
酔うて沙場に臥す君笑ふなかれ
古来征戦幾人か帰る
【王維】

渭城朝雨潤軽塵
客舎青青柳色新
勸君更盡一杯酒
西出陽関無故人

渭城の朝雨軽塵をうるおす
客舎青青柳色新たなり
君に勧む更に尽くせ一杯の酒
西のかた陽関を出ずれば故人無からん

『陽関』ではこの【王翰】の詩を刻んだ石碑がありました。どちらの詩からも、都からは遠いこの地で先の分からない寂しさや不安を感じます。故にその一瞬の輝きがあるようにも思えますね。杯にお酒を満たし月にかざしたときの光・・・夜光杯の輝きですね。(*^-^*)

ラクダ草おまけの写真はラクダ草です。実は密かにラクダ草を見るのを楽しみにしていたのです。こんなトゲだらけの草をラクダさんはどうして食べることが出来るのだろう・・・不思議!
そしてもう一つの不思議。ツアーのお年寄りはどうしてあんなに元気なんだろう。(泣)
往復4時間近いバスの中で、お菓子を分け合ってず〜っとしゃべり続けている。何故疲れない?何故眠くならない?私はギブアップです。ゴメンナサイ。
 ラクダ草

砂漠のイメージそのものと言った感じの場所、それが『鳴沙山』です。サラサラの砂山が風によって形を変えていく、熱く焼け尽くされるような砂の海。・・・と言っても、私が行ったのは10月ですから、あまり暑くもなく風もなしで楽な観光になりました。えへへ。

鳴沙山 月牙泉
 鳴沙山 −光と影のコントラストが美しいなぁ−  月牙泉 −砂の中からわき出た三日月の泉−

チケットを持って入場するとラクダ隊がお出迎えしてくれます。そしてラクダに揺られて砂山の麓まで行きます。(歩いていっても大した距離ではありませんが)麓から砂山の頂上までは、木製の階段を登ることが出来ます。これは結構キツイですが、絶対お薦めです。山頂からの眺めはすばらしいものです。\(^▽^)/感動〜♪
出来ればゆっくり腰を下ろして景色を眺めていたかったです。こういう時、ツアーは寂しいですね、時間に追われて・・・。それでも時間ギリギリまで堪能しました。降りるときは来た階段を下っていくのですが、途中から砂ゾリで一気に滑り降りることも出来ます。下で添乗員さんに一人10元と聞いていましたが、係りの人には20元だと言われました。それでも「10元だと聞いた!」(日本語)と主張したら10元でOKしてもらえました。本当はどっち???これはかなり怖面白い。途中結構スピードが出るので、逃げ腰になってしまう。でも‘うっひゃっひゃ’って笑いが出るくらい面白いです。ただ口を開けて笑いながら滑り降りると口の中が砂だらけになります。降りて体の砂を払い口を濯ぎました。とほほ。
鳴沙山−その2−砂山はサラサラで登りにくい・・・と思っていたら、さにあらず。確かに斜面は登るどころか立って片足に体重を掛けた途端、反対の足は沈んでいくと言った感じですが、尾根伝いは幅も広く堅いのです。
そして・・・いるんです、歩いてる人。あらら〜どこまで行くんだろう。
 鳴沙山 −300mm望遠の力−

さて敦煌市街はというと、とってもこぢんまりした街です。反弾琵琶の‘飛天像’が立つロータリーを中心に百貨店や書店、土産物屋があります。そういったお店を覗くのもいいですが、やはり一番は『沙州市場』です。
沙州市場街の人の生活用品や食材から旅行者のお土産まで、なんでも揃う市場です。プラプラ歩いても15分程度で端まで歩くことが出来てしまいます。また、お菓子やあげ団子などの屋台も出ていて、目だけではなくお腹も満たせる場所です。
 沙州市場 −陽関東路側−
売り物によって開店している時間帯が違います。当然かも知れませんが、昼は日用雑貨や衣類のお店が目立ちます。夕方近くなるにつれて食材の店が開き出し、夜になると小吃(シャオチー)の屋台がにぎわいを見せます。土産物の露天も昼より夜の方が多く出ている気がしました。夜光杯は勿論、すずりや仏像など怪しげな骨董品やラクダのぬいぐるみが蛍光灯の光に照らされて売られています。縁日気分でとても楽しいですよ。最近はスリも多いそうなので、その点はご注意ください。
沙州市場−昼 沙州市場−夜
−お菓子を買ってつまみながら歩きましょう− −この雰囲気でつい買ってしまいたくなります−
露天
食べ物はやっぱり安いですね。ごま団子2個と平たいあげパンの様な物を1個買って2元(約30円)でした。甘栗も一袋(何gかは不明)で5元(約75円)。どちらも美味しかったです。ツアーは夕食が全て付いていたのですが、1回パスして小吃を食べることにしました。刀削麺(短く削った麺と野菜を炒めた焼きうどんとそば湯)とツァォツ麺(きし麺に豆腐や野菜の角切り炒めがのったつゆ麺)を食べました。両方で7元です。あまり辛くもなく、思ったよりさっぱり味でした。後でツアーの方々に「屋台で食べた」と言ったら勇者の如く称賛されてしまった・・・(汗)。ホテルの料理より美味しかったりするのに・・・食べないと損だと思うぞ!
屋台ところで小吃を食べた屋台で10元出したのにお釣りを出そうとしません。えっなに!?と思い、「お釣りは?3元でしょ!」(勿論日本語)と言うと、オバチャンはちょっと照れ笑いして出してきました。日本人だと思って・・・。こういう時は通じる通じないに関係なく、日本語ではっきり態度を示しましょう。
−ちゃっかりオバチャンの屋台−

                           (ふらっと 2003.7.28)