旅のそら 〜チェスキー・クルムロフ〜 2005.10.15

チェスキー・クルムロフウィーンからプラハへの移動は、JALユーロエクスプレス・バスです。この時ばかりは団体ツアーのような状態になります。しかし‘ホテル to ホテル’の移動なので楽といえば楽です。基本的には不満のない移動ですが、やはりトイレ休憩が難点ですね。途中のガソリン・スタンドを使うので、トイレの数も1つです。女性が多いと時間がかかります。まぁ〜付き物なので仕方ないし、気分転換と思えばいいでしょう。
さて、今日のメインは移動の途中に寄るチェスキー・クルムロフです。南ボヘミアにあるこの街は、中世の面影をそのまま残した大変美しい街で、1992年にユネスコに登録された世界文化遺産でもあります。街はS字に蛇行したヴルタヴァ(モルダウ)川に囲まれ、森の緑と赤茶色の屋根と流れる水の色が美しく心が踊ります。
城の塔 日時計 ヴルタヴァ川
左:ラトラーン通りの橋から見上げた城の塔  中:城壁にあった日時計  右:街の周囲を流れるヴルタヴァ川

バスを降りたときは街がどの位置にあるの分からず、ただ坂道をガイドさんに言われるまま歩いていたので、上りきった丘の上からいきなり街全体を目にしたときは、ちょっと感動モノです。
だまし絵ここは歴史的にも大変古く、3500年前の居住跡も発見されています。現在の基礎となったのは13世紀のヴィーテク家が城を築いたところからとガイドブックにはあります。その後ロジェンベルク家が300年統治し、オーストリアのハプスブルク家→エッゲンベルク家→ドイツ出身の貴族、シュワーツェンベルク家と領主が変わっています。そうした中で城や街もゴシック様式からルネサンス、バロック、ロココへと改築されたようです。
中世の頃はこうしていろいろな貴族がその支配下に置き統治していたわけですが、その後はあまり注目されない街だったようです。しかし第二次世界大戦などで、ヨーロッパの国々も大きな被害を受けているのですから、その中でほぼ無傷だったと言うのは良かったことですよね。
城内の広場。だまし絵が面白い。
BONSAI城は増築され、入り口から細長く続いています。中に入って見学できるようですが、今回は残念ですがその時間はありませんでした。特に調べてこなかったので「まーいいか」ってな感じでしたが、なかなか見応えがありそうなので、次回は(次回?)じっくり見学したいと思います。
この城には、なぜか熊がいます。ロジェンベルク家の紋章に熊があるので、その頃から飼われていると説明があったような...。よく覚えていません。(^^;

お城からラトラーン通りに出てヴルタヴァ川を渡り、街の中心へ向かいます。

みやげ店の中に盆栽屋を発見!なんだか嬉しい(^^* →
街の中は石畳の道が入り組んでいますが、どこからでも城の塔が見えるので迷うようなことはありません。通りにはみやげ物屋が並んでいます。中心はスボルノスチ広場で、この辺りにはレストランが沢山あります。ここで食べたお昼は美味しかった。
DON JULIUS お店の名前は「DON JULIUS」。
お城を北に見て、スボルノスチ広場の南側の通り沿いにあります。
日本人向けだったのか、スープも比較的しょっぱくなかったし、
なによりメインの料理が良かった。豚肉のクネドリーキ添えですが
たっぷりソースと豚肉にレモンとブルーベリージャムと生クリーム
がのってます。
クネドリーキは蒸しパンのようなもので、味がないのでソースをたっぷりつけて食べます。「え〜ブルーベリージャム?」といぶかしんでいましたが、絶妙な味わいでした。地ビールも美味しいそうですが、あまりお酒は飲まないので、ここはパスしました。 ランチ
ユニークな椅子が店先に並ぶレストラン。 これは美味しかったよぉ〜

二階建ての橋 その後街の中をプラプラと散策しました。それほど広くは
ないけど、ゆっくり見たい場所です。ここは時間の流れも
穏やかなのかもしれません。忙しそうなのは観光客だけです。
聖ヴィッテ教会
だからやっぱり次回は、ここのホテルに宿泊して朝日に照らされる街や夕闇に沈んでいく街を堪能したいのです。
また絶対来るぞ!
(^O^)/ オ〜!!
二階建ての橋...といっても下から
見たら5〜6階建ての高さだよ
ヴルタヴァ川と聖ヴィッテ教会


                              (ふらっと 2005.12.7)