旅のそら 〜ウィーン【2】〜 2005.10.14
★☆★このページでの観光情報です。参考まで!★☆★ |
![]() 王宮へはトラムで行きましたが、それだと入り口は新王宮を挟んで反対側になります。散歩気分でぐるりと回ればいいのですが、入り口の場所がよく分かっていなくて少々不安でした。ここはU3の地下鉄Herrengasse駅を使う方が正解のようです。チケットを買って銀器コレクションから見学スタートです。ここでも日本語の音声ガイドが借りられます。ガイドがあるとつい全部聞きながら見てしまいますが、時間に余裕がないときは程々にしておきましょう。 |
![]() |
![]() スイス門の向かい、フランツ2世像がある中庭にカフェがあったのでアップルパイとカプチーノ、ホットチョコレートで休憩しました。疲れていると甘いものが嬉しい。とにかく見所が多い王宮なので全部は諦め、この後宝物館と国立図書館を見ることに。宝物は一言で言って“派手”。富と権力の象徴とはよく言ったものです。神聖ローマ皇帝の帝冠など、宝石が大きすぎて逆におもちゃチックになってます。(笑) とは言え、これだけのお宝を一気に見るのは楽しい。十分目の保養になりました。 |
![]() 王宮を出て徒歩でシュテファン寺院へ。 ウィーンといえばここ!建物の高さもさることながら、南北2つの塔が天を刺すように建っています。見事なゴシック様式の教会で、中に入ると高さを強調する柱やステンドグラスが荘厳で、差し込む光は幻想的です。舞台効果バッチリですね、天使の2〜3人は飛んでいそうです。(笑) |
屋根のモザイクを見に北塔へ登りました。ちなみに'05〜'06年版地球の歩き方・ウィーンとオーストリアのシュテファン寺院内部図にある北塔(エレベーター入り口)の表示は間違っていますので、ご注意ください。その場所に入り口なんてありません。正しくは主祭壇に向かって左側の壁で歯痛のキリスト像より手前にあります。塔から下を見るとさらに高さを実感。お尻がムズムズするよ。(笑) |
![]() ![]() ![]() |
この日は新酒のイベントか何かで、寺院の周りには楽隊や山車が出ていて、さらに人が多かったようです。出店で焼き栗と焼きジャガイモを買って食べながらしばしお祭り騒ぎを楽しみました。 |
![]() この美術館や宝物館もフラッシュを焚かなければ写真撮影OKです。暗いので上手に撮るのは難しいけど、そういうことに寛容だというのが嬉しいですよね。中のカフェで休憩しながらじっくり鑑賞したいところでしたが、この後コンサートがあるので仕方なくホテルに戻りました。 |
さてホテルで着替えて楽友協会へ。日本で予約しておいたコンサートです。まずチケットを受け取り、時間まではすぐ隣のホテル・インペリアルでインペリアル・トルテを食べて優雅に過ごす。コンサートの後、夕食としましょう。今日の予定の仕上げです。さてザッハーとインペリアルの両トルテ。もちろん好みですが私はザッハーに軍配を上げます。アプリコットの酸味と生クリームがボリュームのあるチョコレートケーキにアクセントを与えてくれます。インペリアルの方は甘すぎで、小さいわりにきつかったです。ただどちらも美味しいと言うことは間違いないですよ。 |
![]() |
服装にうるさいと言う話もありますが、Gパンでラフに楽しみたいときは立ち見で、ちょっとゴージャスな雰囲気もプラスしたいときは正装してと、これは楽しみ方のバリエーションだと私は思います。久しぶりのコンサートでウキウキでしたが、最悪だったのが席の周りを中国人観光客に囲まれてしまったこと。とにかくマナーが悪い。足を組んで座り、貧乏ゆすりをする。ウトウト寝てたかと思うと、後ろの人としゃべりだす。「出てけー!」と言いたかった。 |
![]() |
(ふらっと 2005.12.3) |