旅のそら 〜ヴァッハウ渓谷〜 2006.09.21

チケット売り場で『ヴァッハウ・コンビチケット』を購入。その後、ザルツブルク行きの列車へ。
ウィーン・西駅、チケット売り場ウィーン・西駅、ホームドナウ川にこだわった(?)今回の旅行、最後は世界遺産にも登録されている景勝地、ヴァッハウ渓谷でクルーズを楽しむ事に。
ヴァッハウ観光にお薦めなのが、『ヴァッハウ・コンビチケット』です。これは行きのウィーン西駅→メルク駅、帰りのクレムス駅→ウィーン・フランツ・ヨーゼフ駅の列車代とメルク→クレムスの遊覧船代、メルク修道院の入場券がセットになったチケットです。値段がどれくらいお得かは知らないけど、とにかく便利なチケットです。(^^)v
一日に出航する船の便数が少ないので何時の船に乗るがを先に決め、それから移動時間や修道院の見学時間を逆算して出発時間を決めました。「とりあえず9:00過ぎで大丈夫だろう」ってくらいアバウトです。ウィーン西駅でコンビチケットを購入し、そのままザルツブルク行きの列車に乗りました。途中ザンクト・ペルテン駅で乗り換えメルク駅で下車です。ここまで約1時間といったところでしょうか。

さて、クルーズの出発地になるメルクには、メルク修道院があります。丘の上にそびえる建物は、修道院というより宮殿といった趣です。かの王妃マリー・アントワネットがフランスへ嫁ぐ途中で1泊したという話もあります。
左:メルク修道院(西側)   右:修道院教会、主祭壇
メルク修道院 教会、主祭壇
ここはその内装・外装ともバロック建築の華麗・過剰さがよく出ています。(笑)一部の識者はロココ建築に分類するそうで、白とクリームのコントラストと建物の曲線がどことなく女性的だし、半円のテラスや内装のロカイユ装飾はロココの特徴かも。とても豪華過ぎて、威厳より権威を感じてしまいます。ま〜観光という意味では見応えのあるありがたいところです。(笑)特に10万冊の蔵書には感激です。モーツァルトの直筆楽譜とかもあるし、もうドキドキ・ワクワクします。(^-^)
螺旋階段 モーツァルト楽譜 図書室
左:教会からコロマンの庭に出る途中にある螺旋階段  中:モーツァルトの楽譜  右:図書室

チケット小屋観光後、メルクの街で簡単な昼食を済ませてから遊覧船乗り場を目指しました。どこで遊覧船のチケットを入手すればいいのかな・・・と歩いていると、船会社の人らしき制服を着た女性が声をかけてきました。コンビチケットを見せると「この先の小屋でチケットに換えてね」とのこと。先に進むとチケット販売所みたいな小屋があり、早速チケットに交換です。その時乗り場の番号を教えてくれるので、その番号の桟橋目指してさらに歩きます。同じ時間に出る船が2隻くらいいるので、この番号を間違えないようにしましょう。
そして乗船前に桟橋のところにいる係りの人にチケットを見せます。この時「この船はデュルンシュタイン(メルクとクレムスの間にある街)に止まりますか」という気持ちを込めて‘デュルンシュタイン’と‘STOP’を連呼してみました。(恥)
遊覧船でも通じたようで、「止まらないから、戻ってチケットを交換して」とのこと。あわててさっきの小屋に戻りチケットの交換をお願いすると、元のコンビチケットを返却され「向こうの建物に行って」と言われました。振り向くと少し離れたところに建物があります。急いでそっちへ行き、デュルンシュタイン下船用のチケットをもらい、さっきの隣の船に乗船できました。本来、メルク→クレムスのチケットなので最初の船で正しいのですが、私たちは途中のデュルンシュタインで観光してからクレムスまで列車(別料金)で行きたいと思っていたのです。どの船も止まるところは同じなのかと思っていたら、各駅と直行みたいな差があるようです。コンビチケットの場合、直行便になるので途中どこかで下船をしたい場合はチケットに交換する時その旨申し出ましょう。

バタバタしましたがドナウ・クルーズのスタートです。ゆったりと進む船を両岸の街や城跡が出迎え、それらと教会やブドウ畑に中世の面影を見る事が出来ます。船では見所の解説が流れるのですが日本語での説明は最後なので、モノはすっかり通り過ぎた頃に解説されます。聞きにくいし、あまり意味なかったり。(^^;
クルーズ中に飲み物を売りにウェイターさんが来ます。ワイングラス片手にクルーズなんて、ちょっと洒落てます。私はお腹一杯で飲まなかったけどね。(笑)
岸辺のお城 スピッツ クルーズ風景
左:ドナウ川の岸辺に建つお城 中:途中寄ったSpitz。 右:みなさんクルーズをのんびり楽しんでいました。

デュルンシュタインまで小一時間、丁度良い長さです。ここはメルヘンチックでとても可愛い街。またイギリスのリチャード獅子心王が第3回十字軍遠征の帰り、オーストリアのレオポルト公の怒りを買い幽閉されたという伝説が残るケーンリンガー城跡があります。
デュルンシュタインの街とケーンリンガー城跡(右上)。
デュルンシュタイン船上からはその城跡と青と白のコントラストが珍しい教会が見えてきます。なんともいえない美しい風景です。下船して街のメインストリートに出ると、その小ささにびっくり。端から端まで見通せるくらいです。この辺りはワインの他に杏が有名で、どこのお店でも杏ジャムが売っています。同じように観光していた人に、一番美味しいと評判のおばあちゃんのお店を教わり買ってきました。重いとわかっていても、つい買ってしまうんですよね。実際美味しかったです。(^Q^) そしてウェッジ・ウッドみたいな色彩の教会は、内部を見学する事が出来ます。ドナウに面したテラスに出て、行きかう船を眺めるのも良いと思います。
杏ジャムを売るおばあちゃん
杏ジャムその後「ここまで来たんだからチャレンジするか!」というこで、ケーンリンガー城跡まで上る事に。急な山道を30分くらい歩くと、城跡に出ます。下から見ると小さいですが、近づくと結構大きい事にびっくり。オマケに今にも崩れそうな瓦礫状態ですが、安全上の配慮は一切されていません。柵も階段もありません、あくまで自己責任で見学(と警告文も出ている)です。しかし、それはそれで燃えますから崩れた城跡をよじ登っててっぺんまで行って来ました。下には曲がりくねったドナウ川が流れ川沿いにポツリポツリと街があり、遠くの山には今は何なのか分からないけどお城のような建物が見えます。とても静かな風景でした。ここまでがんばって良かったと思う瞬間です。そういう人も30分に一人くらいはいるようで、上る時も下る時も数人の観光客らしき人とすれ違いました。城跡から戻って、杏のアイスを食べて一息ついた後、デュルンシュタインからクレムスまで1両きりのローカル線で移動しました。そこからはコンビチケットを使ってウィーンに戻ります。ウィーンに着いたのは7時過ぎ。タップリ一日かけたヴァッハウ渓谷の旅でした。この手軽さと内容はお薦めです。
城跡 ドナウ川 ローカル線
左:ケーンリンガー城跡  中:眼下に広がるドナウ川とデュルンシュタイン  右:1両きりのローカル線

                              (ふらっと 2007.5.2)